各球団の主力選手が続々メジャー挑戦志願 「有原式FA」禁止のルール作りが急がれる理由 - アエラドット 朝日新聞出版

(出典:アエラドット 朝日新聞出版)


「巨人、阪神だけでなく米国でプレーしたい選手は増えています。西武の平良海馬、高橋光成、楽天の辰己涼介はメジャーでのプレーを希望していることを公言していますし、球界を代表する強打者のDeNAの牧秀悟』が増えるようだと、球団側は戦力ダウンのデメリットを被るので、メジャー挑戦を容認するハードルが上がる恐れがあります」


「NPBは『有原式FA』を禁止するルール作りに着手するべきです。FA権を所有せず、米国でプレーした期間が3年未満の選手は、元の国内球団に保有権、もしくは獲得交渉の優先権があるとしたほうがいい。選手が他球団に行きたいと復帰を拒否した場合はFAの時と同様に人的、金銭補償が発生する。これぐらいの縛りを設けないと、ポスティングシステムで選手を送り出した球団は割に合わない。戦力均衡の観点でも不公平です」



「上沢式FA」とやゆする声の一方でポスティング制度への疑問相次ぐ…韓国を見習うべきとの声「今すぐシステム変えろ」「韓国プロ野球の制度を真似れば良いのに」 - 中日新聞

(出典:中日新聞)


韓国メディア「OSEN」などによると、韓国のポスティングシステムは海外から韓国球界に復帰する際は、元の所属球団としか契約できず、復帰後4年間プレーしなければFA権は手にできない。




(出典 aeradot.ismcdn.jp)



1 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:27:04.24 ID:JkQ1Jn6R0
教えてクレメンス




2 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:27:19.09 ID:AzvwSgL30
まあいいじゃんそういうの

3 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:32:42.91 ID:3Fjt2JPu0
ソフトバンクを追放したらいい

4 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:35:32.10 ID:r+KkxiHn0
ポスティングでメジャーに出て行った選手が日本球界に復帰する場合
交渉権は元いた球団が優先権を持つ

10 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:42:12.68 ID:0XA8QvOl0
>>4
メジャー滞在年数をFA換算するべきなのでは?
短い場合の制約つけたいんやろ?

5 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:37:01.12 ID:WRb488Ej0
ポスティング廃止

6 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:40:09.27 ID:jfa9XQp20
日本球界復帰時は最低年俸1600万に統一

7 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:40:28.90 ID:0XA8QvOl0
SB「ポスティング認めなければ良い、他球団もしろよ」

11 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:44:40.31 ID:1rPGi5OJ0
保有権は統一契約書における概念だから
日本の他球団にだけ移籍してはいけないという条件を上乗せするのは法的に難しいやろな

12 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:47:05.55 ID:O2sNqfmq0
ポスティングで移籍した選手を獲得できるのはポスティングを認めている球団に限るでええやん

18 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:52:38.98 ID:1rPGi5OJ0
>>12
保有権の概念がやっかいで
選手に会社が他の会社に移るのを禁じるのは人権侵害だから認められないんよ
移籍できないのは統一契約書を用いてる世界の球団が保有権がある球団がいる時はその選手に手出ししないという協定を結んでるからであって
選手が移籍する時はこの保有権を必ず外す必要があるからどこへでもいけてしまうし
それを制限するのは人権侵害で無効になってしまう

13 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:47:09.94 ID:r8UzhEbe0
ポスティング全拒否すりゃいいのでは

14 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:47:17.84 ID:q8ZA/lhA0
FA権取得日数を退団時から再カウント
元球団に獲得意向がない場合に限り他の獲得希望球団と交渉可能とする

15 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:48:09.44 ID:tqeYVN260
移籍金の下限を設けるだけでええやろ

16 それでも動く名無し :2025/01/19(日) 13:51:18.50 ID:727DAvsd0
元球団に補償金でも払えばええんちゃうか



中日小笠原の契約および成功度合いによってはNPBで絶対的な成績をあげてなくてもMLB志向が加速するのでは
ここ1、2年の間でルール整備した方がいい