「7イニング制」「ドーム球場での開催」…酷暑対策まったなしの夏の甲子園。高野連はなぜ選手たちに意見を聞かないのか
…のが大人の役割だと、僕は本気で信じています。 中村 今年も日本高校野球連盟が7イニング制導入の議論をしていることが明るみになり、それに対する高野連関係…
(出典:)


中村 聞いてみたいですよね。球数の問題もそうだし、甲子園以外の球場でやることをどう思うかということもそうだし。 早見 選手たちは暑い甲子園でやりたいと思うんだけどな。それに憧れて高校野球を始めた選手が大半なんですから。 1998年夏のPL学園と横浜の延長17回が今のようにタイブレーク制で延長10回で終わっていたら、きっとスーパースターのうち誰かは出てきてないと思うんですよね。それは大谷翔平君かもしれないし、藤浪晋太郎君だったかもしれない。 2006年夏、早実の斎藤佑樹君と駒大苫小牧の田中将大君が投げ合った延長・再試合が仮に札幌ドームでやっていたらどうですかね。誰かは出てきてないという気がします。 僕は高校野球の正体は「憧れの再生産」だと思っています。なのに今、大人たちは「選手のため」という大義名分のもと、その憧れを奪おうとしているようにも見える。 もちろん選手たちの健康を守るという絶対的な条件は必要ですが、同じように憧れを奪うこともしてはいけない。100年後の高校野球のことも考えなければいけないと思うんです。




1 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:20:32.69 ID:eXRIrZ180
ひどすぎる




3 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/03(月) 21:22:16.28 ID:otXs7nlQ0
春と夏で別の球技になるんか

4 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:23:08.66 ID:eXRIrZ180
高野連は球児の健康のための7イニング制話し合ってるのに

5 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:25:05.78 ID:/OgrdcJe0
高野連「球児を守るために球数制限500球にしました」

6 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:25:47.26 ID:VH3OStxZ0
球児自身が9イニングやりたがるとかいうけどなんと言おうが7イニングでええやろ
未熟で判断能力に欠ける子供に変わって安全を気にしてやるのが大人の務めや

8 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:27:31.68 ID:vpmpL55A0
>>6
それを言うなら甲子園からの引っ越しを先に決断すべきや
炎天下のプレーを強いている諸悪の根源なのに

10 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:28:59.13 ID:eXRIrZ180
>>8
宿泊先の問題で移転は無理らしい

7 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:25:59.26 ID:vpmpL55A0
地方大会準決勝までは7イニングでもええけど地方決勝と甲子園は9イニングやったれや
場合によっちゃ全国大会の会場を京セラドームに移してでもプレーの機会は確保せえよ

9 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:28:49.20 ID:Vc0Uou9L0
色々負担してる甲子園が諸悪の根源ねぇ

11 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:30:17.16 ID:vpmpL55A0
>>9
甲子園そのものが悪とは思っとらんぞ
球児が過度に神格化しすぎてプレー機会を逸しつつある原因というだけや

12 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:31:27.96 ID:00jL6HXk0
全国大会でプレーするために頑張ってるのにその大会の試合を短縮しますじゃ選手は納得できんやろ

17 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:33:37.27 ID:vpmpL55A0
>>12
そういうことよな
現場の子供より大人の意見を通すならどうしたら高校生のプレー時間を増やせるか考えるべきや
そもそも7イニングにしたから何やねん

13 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:31:44.33 ID:+yBwj2Fb0
もう日本以外は18歳以下全部7イニング制だから

14 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:32:00.49 ID:G5aPI5K70
まぁ7回にしたら身体に良いのか?って言われたら違うやろとは思うがな
根本的な解決にはなってないやろ

15 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:32:31.27 ID:1ntcEHeF0
この手の話で球児の意見聞いたこと無い

16 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:33:30.70 ID:eXRIrZ180
7イニング制にすれば朝方と夕方に試合開催になるから
効果は大きい

18 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:33:39.21 ID:5iICMFdj0
大学もやれ壊れ過ぎだろ

19 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:33:45.57 ID:QgmGnqI50
総体の優勝チームだけでやればいい

21 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:36:25.93 ID:eXRIrZ180
選手の意見を優先したら死人が出ても変わらない

22 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:37:49.62 ID:Yg3WUuEGM
7イニングにするんやったら
私立規制しなまじでやきうおわりやで
そこまで考えてる関係者おらんやろな

23 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:37:52.11 ID:vpmpL55A0
せっかく甲子園貸し切りなんやからナイターをもっと活用すべきとは思うわな
いつぞやの雨天順延祭りの年みたいに18時や19時開始の試合がもっとあってもええ
終盤の涼しくなってきた頃にデイゲーム再開や

24 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 21:43:24.51 ID:KGFomfUh0
今は秋の大会も危険だよ
10月まで暑いから
もうやめよう



酷暑の問題だったら7イニングが根本解決にはならんよな
どうしても甲子園でやるならば昼除いて朝夕方夜で3試合~4試合実施でええんでは
その分滞在費が嵩んで金がかかる問題をどうにかせんとあかんけど