応援行為をする人々の団体である。私設応援団はスポーツを通して、試合中に求められる役割を果たすことで、支配や統率といった別の快感が満たされる。このような経験も、応援に対するモチベーションの一つとなり、私設応援団という集団の維持につながっている。 プロ野球の私設応援団… 12キロバイト (1,796 語) - 2024年5月16日 (木) 00:47 |
1 冬月記者 ★ :2025/02/02(日) 17:16:06.84 ID:G5qm35Rd9
掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?
阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。
報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。
「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。
掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。
応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。
掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、
粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。
掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。
「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」
「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」
■外国人選手を驚かせる日本の鳴り物応援
日本のプロ野球は鳴り物の応援が定着し、その雰囲気を楽しむファンが多い。だが、メジャーリーグでは鳴り物で応援する文化がないため、来日した際に独特の応援スタイルに驚く助っ人選手も少なくない。2023年3月にWBCの東京ラウンドが開かれた際、来日した外国メディアたちの間で話題になったのは日本の鳴り物応援だった。
「メジャーリーグでは見られない光景で、ライブ会場みたいでした。米国は野球観戦、日本は応援をするために球場に来ているお客さんが多い。韓国、台湾の応援も音楽を掛けてにぎやかですし、アジアの国は応援を含めて野球という文化を構築しているように感じました」(米国人のスポーツライター)
■選手の声が聞こえてスタンドから笑い声
ただ、鳴り物応援でかき消されてしまう音がある。コロナ禍の無観客試合から通常の応援スタイルに戻る間に、観客は来場するが鳴り物や声出し応援は禁止された時期があった。
トランペットや声出しの応援がない試合を生で体験し、新鮮に感じたファンは多かっただろう。打球音や投手が投げるときに発する声、捕手のミットに球が収まる音などが球場内に響き渡ったからだ。
選手の発した声が話題になったこともある。20年8月21 日に行われたロッテ―ソフトバンク戦(ZOZOマリン)。ソフトバンク・柳田悠岐がスイングを途中で止めたが、バットに当たってボテボテの打球が三塁に。
柳田は「ヤベ!」と叫ぶと一塁に全力疾走したが、三塁ゴロに倒れた。その声がスタンドからもはっきり聞き取れたため、どよめきと笑い声が漏れた。
掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?
阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。
報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。
「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。
掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。
応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。
掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、
粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。
掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。
「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」
「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」
■外国人選手を驚かせる日本の鳴り物応援
日本のプロ野球は鳴り物の応援が定着し、その雰囲気を楽しむファンが多い。だが、メジャーリーグでは鳴り物で応援する文化がないため、来日した際に独特の応援スタイルに驚く助っ人選手も少なくない。2023年3月にWBCの東京ラウンドが開かれた際、来日した外国メディアたちの間で話題になったのは日本の鳴り物応援だった。
「メジャーリーグでは見られない光景で、ライブ会場みたいでした。米国は野球観戦、日本は応援をするために球場に来ているお客さんが多い。韓国、台湾の応援も音楽を掛けてにぎやかですし、アジアの国は応援を含めて野球という文化を構築しているように感じました」(米国人のスポーツライター)
■選手の声が聞こえてスタンドから笑い声
ただ、鳴り物応援でかき消されてしまう音がある。コロナ禍の無観客試合から通常の応援スタイルに戻る間に、観客は来場するが鳴り物や声出し応援は禁止された時期があった。
トランペットや声出しの応援がない試合を生で体験し、新鮮に感じたファンは多かっただろう。打球音や投手が投げるときに発する声、捕手のミットに球が収まる音などが球場内に響き渡ったからだ。
選手の発した声が話題になったこともある。20年8月21 日に行われたロッテ―ソフトバンク戦(ZOZOマリン)。ソフトバンク・柳田悠岐がスイングを途中で止めたが、バットに当たってボテボテの打球が三塁に。
柳田は「ヤベ!」と叫ぶと一塁に全力疾走したが、三塁ゴロに倒れた。その声がスタンドからもはっきり聞き取れたため、どよめきと笑い声が漏れた。
96 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:50:46.37 ID:pBkXNhO30
>>1
騒いで飲んで野次る為に行ってるんじゃ無いの?
騒いで飲んで野次る為に行ってるんじゃ無いの?
101 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:52:12.76 ID:m/8I79J00
>>96
今はどこの球団球場もヤジ禁止って言ってるよ
一昔前は鳥のホネ投げたり小銭投げたりやりたい放題だった阪神ですら大人しくなっとる
今はどこの球団球場もヤジ禁止って言ってるよ
一昔前は鳥のホネ投げたり小銭投げたりやりたい放題だった阪神ですら大人しくなっとる
103 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:52:56.32 ID:216UFNG50
>>96
それやるのに鳴り物いらないだろ。
ないほうがより大声出せる。
それやるのに鳴り物いらないだろ。
ないほうがより大声出せる。
3 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:18:07.06 ID:b+g5zmpQ0
猛虎魂はどこに行った
6 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:19:35.43 ID:bLMfugcA0
無音試合はあれはあれで楽しかったんだけどね
テレビだかラジオの実況の音が響いてしまったとかあったけども
テレビだかラジオの実況の音が響いてしまったとかあったけども
8 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:20:22.22 ID:j9zfEfzq0
これ面白そうなんだよな
選手の声とか聞こえるの良かったし
選手の声とか聞こえるの良かったし
11 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:22:43.81 ID:ov8/fxGF0
無音があってもいいし台湾応援スタイルみたいのもやってみたい
13 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:23:37.11 ID:HsJ5bXLj0
コロナ禍でやったやんか(´・ω・`)
74 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:42:55.97 ID:OPrhWK1j0
>>13
結局スピーカーから音源流してたな
結局スピーカーから音源流してたな
16 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/02(日) 17:23:58.13 ID:/gqHhhcV0
あくまでプロの興行でオリンピックとかアマチュア競技会じゃないんだから
高校野球だってドンチャンやってるってのに
高校野球だってドンチャンやってるってのに
356 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 21:50:17.58 ID:ShXDcjra0
>>16
プロ野球のラッパや太鼓と
ブラスバンドの違いもわからないのか
プロ野球のラッパや太鼓と
ブラスバンドの違いもわからないのか
20 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:25:37.53 ID:MvY6ppZH0
良いね 球が空を切る音 打球音 スライディングの音
434 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:13:30.30 ID:5cz7HS7D0
>>20
巨人の星のオープニングだな
巨人の星のオープニングだな
22 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:26:11.05 ID:rUk+4rP20
やっても良いけど違反者即刻退場とかしないと絶対うるさくなるぞ
24 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:27:05.77 ID:9sZhJO8K0
長嶋が監督だった頃に1回やったよな
球音を楽しむ日と銘打ってた気がする
球音を楽しむ日と銘打ってた気がする
28 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:28:02.25 ID:KaVFqtqK0
熱心な応援団が邪魔者扱いされてて笑った
まあ邪魔だよなw
まあ邪魔だよなw
34 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:30:13.15 ID:X0+sRxvU0
相手チームが凡退したときにバカにしたような曲を演奏するのは絶対やめるべき
38 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:32:34.72 ID:jQOXvOp/0
ヒッティングマーチは外せない
48 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:35:17.30 ID:h/qehq/d0
子供の頃に父親に球場に連れて行ってもらって57歳の今になっても印象に残ってるのは声援や球場の盛り上がりだからな
52 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:36:21.97 ID:JehcS+sZ0
>>48
そこなのよ
賑やかさを楽しむのも興行の一環よ
そこなのよ
賑やかさを楽しむのも興行の一環よ
67 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:40:29.82 ID:bLMfugcA0
惰性の応援歌はいらんのよね
ツーアウトランナー無しで投手の打席にまで声を出せはおかしいのよ
勿論主軸に廻った時にチャンステーマなら全力で声出すだろうけども
ツーアウトランナー無しで投手の打席にまで声を出せはおかしいのよ
勿論主軸に廻った時にチャンステーマなら全力で声出すだろうけども
68 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:40:41.59 ID:OPrhWK1j0
楽天は鳴り物禁止だけど別に人気ないよなぁ
69 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:40:55.51 ID:57eT5YLd0
選手のチャンテとか聞きたいわ
こんな案出すのどうかしてるわ
こんな案出すのどうかしてるわ
70 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:41:47.68 ID:/v2gZ1jo0
ドジャースの試合見た後に
日本の野球見ると
(´Д`)<うるせぇ…
ってなる…
日本の野球見ると
(´Д`)<うるせぇ…
ってなる…
75 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:42:58.81 ID:wXOImAUZ0
まあたまには鳴り物は無くてもいいかもな
声援も禁止とかだとおいおい本気かよって感じだが
声援も禁止とかだとおいおい本気かよって感じだが
78 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:43:38.34 ID:VdDA0CYT0
これはいいな
たまになら良いだろ
たまになら良いだろ
97 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:51:14.02 ID:wPgUMqH30
二軍の試合で見れますよ
99 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:51:34.04 ID:9xQxS3+y0
鳴り物というより
あのメガホン叩きがな
声とか手拍子とか自然なものならともかく
満員4万3000人の6割ぐらい?がメガホン叩いて
人工的に騒音を発生させてるとか、
あんなの野球やる環境じゃないよ
しかも阪神ファンは阪神の攻撃の時はメガホン叩いて集中を妨害
ビジターチームの攻撃の時は静かにして集中させてるんだからバカとしか言い様がない
断言するけどメガホン叩きなくなればチーム打率は絶対に上がるよ
佐藤輝とか井上とか、コンタクトに難があるけど良い選手を
あんな環境でプレーさせるのはほんともったいない
今すぐ球団主導でメガホン叩き廃止に動けよ
あのメガホン叩きがな
声とか手拍子とか自然なものならともかく
満員4万3000人の6割ぐらい?がメガホン叩いて
人工的に騒音を発生させてるとか、
あんなの野球やる環境じゃないよ
しかも阪神ファンは阪神の攻撃の時はメガホン叩いて集中を妨害
ビジターチームの攻撃の時は静かにして集中させてるんだからバカとしか言い様がない
断言するけどメガホン叩きなくなればチーム打率は絶対に上がるよ
佐藤輝とか井上とか、コンタクトに難があるけど良い選手を
あんな環境でプレーさせるのはほんともったいない
今すぐ球団主導でメガホン叩き廃止に動けよ
114 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:56:06.80 ID:NoX5ThoY0
>>99
桑田は、選手が針の穴に糸を通す作業してる時に
大声出して選手の能率が上がると思いますか?って言ってたな。
まあそりゃそうだなって思ったわ。
桑田は、選手が針の穴に糸を通す作業してる時に
大声出して選手の能率が上がると思いますか?って言ってたな。
まあそりゃそうだなって思ったわ。
117 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 17:57:57.59 ID:wPgUMqH30
鳴り物するにしてメリハリつけるべき
1回から9回までずーっと同じじゃ面白みがない
1回から9回までずーっと同じじゃ面白みがない
124 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:01:04.82 ID:mm/FeODQ0
>>117
言うほど流しっぱなしでもないんだけどね
1打席の時間の半分くらいはラッパ無い
メリハリ言うならチャンテあるし
言うほど流しっぱなしでもないんだけどね
1打席の時間の半分くらいはラッパ無い
メリハリ言うならチャンテあるし
123 警備員[Lv.13] :2025/02/02(日) 18:00:38.03 ID:04v9QbU60
お祭り騒ぎが楽しいというのもあるんだけどね
130 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:03:38.42 ID:sENYNfGU0
台湾プロ野球はスタジアムDJが応援団長も兼ねており
相手の攻撃中でも場内スピーカーで自軍の投手にガンガン檄を飛ばしている
うるささはNPBの比ではない
あちらにしてみれば「ホームゲームとはそういうものだ」という理屈なのだろうけど難聴になるかと思ったわ
相手の攻撃中でも場内スピーカーで自軍の投手にガンガン檄を飛ばしている
うるささはNPBの比ではない
あちらにしてみれば「ホームゲームとはそういうものだ」という理屈なのだろうけど難聴になるかと思ったわ
139 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:10:14.99 ID:h6ll0edP0
無観客でドルビーアトモス中継したらいいんじゃない
145 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:12:44.48 ID:3m5EvOvX0
あれが無ければという感覚もすごくわかるし確かに何なら一日くらいとも思うけど逆にコロナ禍での試合の時ベンチからの野次飛んでるの見た時にやっぱメガホンくらいが丁度いいのかなと
でもあと一人コールマジで止めてほしい二軍でもそんなの聞かないしあと一球コールはどっちにも影響出てるような気がする
でもあと一人コールマジで止めてほしい二軍でもそんなの聞かないしあと一球コールはどっちにも影響出てるような気がする
147 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:14:22.27 ID:++BU7+lW0
応援歌覚えないと疎外感あるのがなくなるので賛成
152 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:16:53.31 ID:fwV4d5sg0
>>147
それな
一見さんお断り感あるよな野球もサッカーの応援もどっちも
それな
一見さんお断り感あるよな野球もサッカーの応援もどっちも
155 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:18:19.54 ID:UdxwrJ1D0
速球を近くで見るとボールが風を切るシュルシュルって音が聴こえるよな
162 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:21:21.55 ID:dBfIgAbg0
コロナで鳴り物無しのとき良かったわ
ミットを叩く音が良く聞こえた
ミットを叩く音が良く聞こえた
171 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:26:35.42 ID:UdxwrJ1D0
>>162
投げるたびに吠えてるのが分かった選手がいて新鮮で楽しかったわ
投げるたびに吠えてるのが分かった選手がいて新鮮で楽しかったわ
192 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:37:05.44 ID:zG/sS0D00
駒田とヤジ合戦出来ないじゃない
223 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 18:53:12.15 ID:ciZQ+nDa0
大谷の打球ってすげえ音するもんな。ああいうの聞きたい
238 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 19:01:13.14 ID:216UFNG50
楽天は人気不人気のまえに、仙台の都市圏人口すくなすぎw
243 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 19:05:51.24 ID:joclbGir0
現地観戦てのは固定アングルでちっさい選手眺めるだけだから
どんちゃん騒ぎしながらじゃないと持たないんだよ
どんちゃん騒ぎしながらじゃないと持たないんだよ
256 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 19:13:36.93 ID:9N0LbbvL0
レギュラーシーズンのMLBの試合なんか盛り上がりもなく淡々とし過ぎてて面白くもなんともないからな
アメリカから来た助っ人外国人選手が日本の応援は毎試合がワールドシリーズみたいでめちゃめちゃ興奮すると声を揃えて発言してることを掛布は知らんのやろな
アメリカから来た助っ人外国人選手が日本の応援は毎試合がワールドシリーズみたいでめちゃめちゃ興奮すると声を揃えて発言してることを掛布は知らんのやろな
263 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 19:20:00.78 ID:WCeeB4510
無観客試合で球審白井の時、ケーンケーンってうるさかったから、白井の日だけは鳴り物ありで
267 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 19:24:45.73 ID:+w+71SgP0
コロナ禍のとき、応援禁止した代わりに応援の音声をスピーカーから流したが、あれは最悪だった
かえって虚しくなるだけ
本当に無音でやるか、本当に応援するかの二択
かえって虚しくなるだけ
本当に無音でやるか、本当に応援するかの二択
374 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 22:40:52.86 ID:+iDYkvzi0
外野応援席は若い子にはいいし
若いときは俺も楽しんだからなぁ
入門には良いと思うけどな
それに慣れて卒業して内野席とかに座ってじっくり見出すしなぁ
若いときは俺も楽しんだからなぁ
入門には良いと思うけどな
それに慣れて卒業して内野席とかに座ってじっくり見出すしなぁ
388 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 23:48:49.59 ID:LCQ768gp0
一昨年の横浜阪神戦で森下がバウアーからホームラン打ったシーンはアメリカでちょっとバズったらしい
満員の観客の歓声が凄いとかで
日本には日本の応援方法あるんだしなんでもかんでもメジャーの真似する必要なし
満員の観客の歓声が凄いとかで
日本には日本の応援方法あるんだしなんでもかんでもメジャーの真似する必要なし
401 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 00:49:59.30 ID:eMYRFKqD0
MLBは鳴り物がないけど球場のDJが音鳴らして盛り上げてるじゃん
414 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 05:17:39.18 ID:0N5Jwhka0
>>401
だから日本はうるさくてMLBは静かなんて言ってる奴はエアプなんよ
ザワザワしてたりピーピー言ってたりしてうるさいのなんの
だから日本はうるさくてMLBは静かなんて言ってる奴はエアプなんよ
ザワザワしてたりピーピー言ってたりしてうるさいのなんの
422 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:50:10.73 ID:O2pmZ3RT0
楽天が星野さんの提案で応援禁止日やったら、
前日より客7000人近く減らして一発で取り止めだったからなあ。
前日より客7000人近く減らして一発で取り止めだったからなあ。
438 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:36:04.98 ID:ueitTrq50
>>422
散々実験した結果『文句言う奴はやめてもこない』ってのバレた結果でしかないよな
下手すりゃ野球にすら興味ない連中だもの相手するだけ無駄
散々実験した結果『文句言う奴はやめてもこない』ってのバレた結果でしかないよな
下手すりゃ野球にすら興味ない連中だもの相手するだけ無駄
452 警備員[Lv.1][新芽] :2025/02/03(月) 11:14:55.03 ID:Gz8X0gyY0
近鉄ファンなら常時鳴り物禁止は藤井寺で実践済みだぞ
楽天以外の球団でいうなら、たまにやってもいいのでは、ぐらいの感想しかならんな
応援うるさく思う人は取りやめても別に球場には来んよ
あと藤井寺球場時代の近鉄の事例や楽天の事例は記事で紹介すべきよね応援うるさく思う人は取りやめても別に球場には来んよ
コメントする