プロ野球監督のサムネイル
監督に就任するケースもある。プロ選手としての経験が無いNPBの一軍監督が在任した最後の例は1968年に阪神タイガースの一軍監督を務めた藤本定義が最後であり、1969年以降はプロ選手経験のある人物がNPBの一軍監督をしている。 また、NPBではシーズン途中で監督
10キロバイト (1,492 語) - 2025年1月31日 (金) 11:45
日本のプロ野球監督一覧(にほんのプロやきゅうかんとくいちらん)は、日本プロ野球において監督(代行を含む)となった者チーム別一覧である。 ( )は監督代行を表す。また、太字は現在指揮を取る監督。 数試合のみ臨時的な監督代行は含めない(「休養」等事実上の解任による監督代行については記載)。…
93キロバイト (7,358 語) - 2025年2月15日 (土) 11:21

1 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 18:58:21.27 ID:YPSvlek20
コーチやスカウトの方が重要やろ




2 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:00:40.75 ID:6d/o2OHr0
阿部ちゃんで優勝できたしな

3 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:00:46.26 ID:rYQJHc1W0
シーズン途中で監督変わってそこから勝率劇的に上がった事例とかあるんか?

4 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:01:08.19 ID:INt1e4o80
落合

12 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:06:45.78 ID:J6SiEdJmr
>>4
選手の給料ばかり上がるくせに観客を呼べない落合が有能とかw

5 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:01:28.17 ID:6d/o2OHr0
変わったって例はオリ中嶋とか?

6 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:01:43.27 ID:0O+SHb390
優秀なコーチを呼べるかは監督の力やし

7 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:01:54.55 ID:Ese02hfO0
落合が今やっても無理やん
無理やからやらんしあいつ

8 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:03:36.92 ID:DpzMJnpg0
>>7
もう70過ぎだしそりゃやりたくないだろ

9 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:04:05.47 ID:ENiTK8Er0
メジャーやと勝利はフロントの戦力整備の力量の方が重要視されてるな
監督はケガなくいかに運用できるか程度

10 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:04:23.70 ID:LO9i8/kz0
優勝監督の器みたいなのはちょっとはありそう
井上なんかどんな強豪チーム率いても優勝してるシーンが想像できない

11 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:04:28.33 ID:4iQPHx900
オッチは戦力があったからな

13 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:09:45.16 ID:fHoXOvg2H
ヒゲなら去年の戦力でも優勝できてないよ

14 それでも動く名無し :2025/02/18(火) 19:12:01.67 ID:M6zqogZq0
重要であれば2009の原みたいに開幕前まで不在やったのに2位に12ゲーム差つけて優勝できるはずがない



楽天歴代監督のことを思えばとてもじゃないけれど重要じゃないなんて口が裂けてもいえん
途中のブラウンはともかくノム→星野の流れがなければ日本一になれたかどうか
運もあったけれど