1 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:24:59.47 ID:AWQftpy80
今大谷の打席で解説の人が真ん中は予想外でしたねって言ってたけど変化球来ると思ってど真ん中ストレートだったら振れないもんなの?
2 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:26:30.97 ID:/gb4WFJy0
うん
3 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:26:55.33 ID:AWQftpy80
サンガツ
4 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:27:03.38 ID:emCoNcD60
ピッチャーが投げた時のボールの出だしの角度やボールが回転してる方向から予測する
5 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:30:04.54 ID:qKDP6Bb4d
投げる時の癖とか見抜かれてる
6 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:35:28.49 ID:/hFmAux70
プロレベルならそうだけど、アマチュアレベルなら配球を読まず来た球に合わせてバット出す選手もおる
7 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:40:58.58 ID:RBwuK7Ge0
由伸は予想しないで来た球に対応するって言ってたな
10 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:53:27.92 ID:U7ts/uNE0
>>7
真っ直ぐしか待ってなくて変化したら
あ、曲がったって対応して打つんやで
真っ直ぐしか待ってなくて変化したら
あ、曲がったって対応して打つんやで
8 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:47:57.32 ID:JZP07iZP0
素人目で見ても投げる瞬間のモーションで「こいつこの変化球投げるんやろうなあ」って分かる投手は一定数おる
逆にストレートと変化球の投げモーションの見分けがつかん投手は大成するで
オリックスの星野とかその代表格で130kmのストレートと80kmのスローカーブとのモーションの見分けがつかんから球遅くてもエースになれた
逆にストレートと変化球の投げモーションの見分けがつかん投手は大成するで
オリックスの星野とかその代表格で130kmのストレートと80kmのスローカーブとのモーションの見分けがつかんから球遅くてもエースになれた
11 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:55:41.70 ID:2Fcj/N0C0
>>8
ストレートもキレがあって伸びるし仕上げは同じフォームから来るフォークだもんな
『ストレートを一番速く感じた選手』の一人に挙げられるのも納得する
ストレートもキレがあって伸びるし仕上げは同じフォームから来るフォークだもんな
『ストレートを一番速く感じた選手』の一人に挙げられるのも納得する
9 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:49:49.03 ID:l/nJ655z0
球種意識するにも
10:0なのか6:4なのか差がある
10:0なのか6:4なのか差がある
12 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:56:48.88 ID:QhhBLIRdd
ストレートと同じ腕の振りのチェンジアップは打てない
13 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 08:59:34.14 ID:JZP07iZP0
大谷とかは顔で投げる変化球が分かるみたいなことをスポーツ紙で書いてあったな
ノムさんの打者の4類型だっけ?天才・方向・コース・山張りみたいなの
そういうのも加味されて球種の意識とかも変わってくるんじゃないん?
ただノムさん監督時代からもう相当年数が経って野球も変わってるだろうからこの図式も当てはまらないのかもしらんけど
そういうのも加味されて球種の意識とかも変わってくるんじゃないん?
ただノムさん監督時代からもう相当年数が経って野球も変わってるだろうからこの図式も当てはまらないのかもしらんけど
コメントする