勝利チームの先発投手に勝ちが付く確率は29・2%、球界は勝ち投手の決め方を考え直すべき - スポニチ Sponichi Annex

(出典:スポニチ Sponichi Annex)


そこでコッククロフト記者は勝ったチームで最も効果的なピッチングをした者を勝ち投手にすべきと提案する。試合開始から何イニング投げたとか、途中でリードしているチームが変わったとか、役割だとかは関係ない。そしてオフィシャルスコアラーに決めてもらう。あるいは勝ち投手を決める新方式を採用する。

 コッククロフト記者の具体案は、投げたイニングから失点を引いた数字で比較する。数字が同じなら、タイブレイクで、出した走者数で比較する。それでも同じなら最後はオフィシャルスコアラーの裁量だ。要は、誰が少ない失点で最もアウトをたくさん取り、勝利に貢献したかである。






1 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 09:54:37.69 ID:Rm0/jw6p0
5回投げ切ってなかったら投手に勝ちはつけなくてええやん
なんでチームの勝ちと投手の勝ちが同じ土俵にあるんや




2 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 09:56:08.70 ID:qgaa4B6Hd
負けとるからやろ

3 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 09:57:30.69 ID:xnyebMLs0
せやろか

4 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 09:58:51.12 ID:sZi9LP6C0
投手に甘い今より、根性論が強い昭和世代のが200勝達成してる投手が目立つのは面白い

5 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:00:47.07 ID:Rm0/jw6p0
リリーフが勝つとか謎システムやめたらええやん

6 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:01:43.96 ID:JmwFxpEo0
リリーフが打たれて勝ち消えた上に負けついたら死人出るで

7 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:02:50.49 ID:1KaIin5U0
昔金田というやつがおってな そういうルールの穴ついて勝ちまくったんや

8 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:03:06.70 ID:KX/ngOwUr
一球投げて降板してチームが勝てば勝利投手か
年間80勝とかしそうだな

9 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:03:27.67 ID:Rm0/jw6p0
投手の勝ち点みたいな項目をつくればいい
QSはわかりづらい

10 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:10:55.06 ID:Bg+G2sIHM
5回投げてリードして交代したけどリリーフが打たれて勝ち負け無くなった数とかも数えたほうがいいよなあ

11 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:13:58.21 ID:m/0p8aG20
投球回で按分すればよくね

6回=18/27=0.66勝
2回=6/27=0.22勝
1回=3/27=0.11勝

12 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:15:14.25 ID:/Zr/GiaMd
10点取られたけど味方が11点取ってくれて勝ちがつく場合もあれば
1点に抑えたのに負けがつく場合もあるし
まあ参考程度の指標だよね

13 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:17:25.17 ID:m/0p8aG20
先発完投だったのが当たり前だった時代のスタッツ

14 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:18:05.12 ID:N1j8WF7H0
この前の広島戦
柳7回無失点
勝野1回1失点◯

柳勝ち投手でいいだろう

15 それでも動く名無し :2025/04/14(月) 10:26:43.53 ID:Lqx8Ivqy0
昔は「勝利打点」なんていう記録もあったけどさすがに実情に合わんやろということで消えた
分業進んでスターターとか3-3-3みたいなやり方するとこ増えたら今後変わるんちゃうか




MLBで勝ち投手の付け方変えろっていう意見が既に出ているのは知らなかった
MLBで変更されればNPBも追従して変わるんじゃね
しらんけど