のいずれかを満たすと、その走者はアウトになる。フォースの状態で上記のアウトになることをフォースアウト(封殺)という。したがって、上記の1.(走者の身体への触球)は見た目はタッグアウト(触球によるアウト)だが規則上はフォースアウトである。 フォースの状態にある走者が複数いる場合は、前を走っている走者から順にフォースアウト
14キロバイト (2,449 語) - 2023年9月24日 (日) 17:00

(出典 assets.st-note.com)



1 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:07:03.38 ID:nEoi+PPq0
一、二、三塁ではキャッチしてベース踏んでアウト取れるやん




2 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:08:05.88 ID:nEoi+PPq0
ホームベース付近ではキャッチャーが直接タッチしないとダメなんか

3 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:08:27.13 ID:TWYx1iZP0
フォースアウトでググれとマジレスしてみる

4 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:09:10.46 ID:xCcD8/8Tr
中日のホームラン集見て楽しんどけ

5 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:09:25.82 ID:LDc+I4O00
それは満塁限定や

7 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:11:09.72 ID:nEoi+PPq0
>>5
満塁以外は舐めプしてるってこと?

11 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:15:10.28 ID:LDc+I4O00
>>7
ホームベース踏んでアウトにできるのが満塁しかない
ランナー1,2塁なら3塁ベース踏んで2塁ランナーはアウトにできる

13 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:17:55.66 ID:nEoi+PPq0
>>11
何となく理解したわ
前後に走者がいる時は進むしかないからベース踏んでアウトに出来る、いない時は進むか戻るかでどのベース踏まれるか確定できないから直接タッチするしかないってことか

6 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:11:08.78 ID:GJeEuJ6b0
タッチプレーとフォースプレーの違いくらいわかるやろ

8 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:11:23.28 ID:T7e6m8SN0
満塁なら1-2-3のダブルプレーもあるんやで

9 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:11:39.15 ID:2YDylgjJM
他の塁でもタッチしなければ前の塁に戻ってセーフになるやで

10 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:14:46.98 ID:Tn9zKPlU0
フォースアウトの時じゃないとあかんな

12 それでも動く名無し :2025/04/26(土) 20:16:20.10 ID:rDC9qhQ10
まぁ実際もうタッチプレーとかいらんよな
交錯して怪我の原因とかにもなるし



野球全然見たことないとフォースの状態ってなんだか分からんよな
そもそも何で一塁に向かって走るか分からないという人もいるくらいだから野球ファンは野球観戦してて自明になっていることでも興味関心が薄い人が野球見たらよく分からんことだらけかもな