プロ野球2軍再編 東地区5、中地区5、西地区4で固まる 早ければ来季から1リーグ3地区制 - nikkansports.com

(出典:nikkansports.com)



東地区は楽天、オイシックス、ロッテ、ヤクルト、日本ハムの5球団、中地区は西武、巨人、DeNA、くふうハヤテ、中日の5球団、西地区はオリックス、阪神、広島、ソフトバンクの4球団の方向。

現行は同じ14球団によるイースタンとウエスタンの2リーグ制。7日の実行委員会で地区名も含めて議論され、14日のオーナー会議で承認されれば来季から移行する。




1 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 03:51:56.59 ID:VI7bbqcC0

(出典 i.imgur.com)


地区割りの枠を超えて交流戦という形で試合数は確保される。




2 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 03:54:27.55 ID:VI7bbqcC0
野球の普及振興、底辺拡大などを狙い、昨年、新潟のオイシックスと静岡のくふうハヤテが2軍に新規参入。
現行はイースタンが8球団、ウエスタンが6球団で構成されている。特にくふうハヤテは九州まで広域に移動が必要な状況で、
NPB12球団にとっても、移動距離の長さによる費用面の圧迫と、選手の体力面への負担は大きくなっている。

2軍選手の移動手段は基本的にバスが中心。
新たな地区割りでは高速道路などの利便性も考慮され、遠征の移動距離は、これまでよりも抑えられることになる。
また、ヤクルトは27年に茨城県守谷市に、ロッテも30年までに千葉県君津市に2軍本拠を移転予定で、将来的な本拠地の所在地を含めての地区割りとなる。
2軍の主な目的は1軍で活躍できる選手の育成と、故障や不調で離脱した選手の調整。
経費節減と移動時間の短縮が実現すれば、球団施設の拡充や育成面の強化に費用と時間を回すことができる。

3 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 03:55:56.30 ID:VI7bbqcC0
オイシックスは鎌ケ谷空いたら入ったらええんちゃう
それまで維持できるか知らんけど

4 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:05:03.84 ID:VI7bbqcC0
はっきりゆうて2チーム増やしたの意味なかったな
むしろ弊害

5 それでも動く名無し 転載あかん :2025/07/04(金) 04:05:40.00 ID:wXKXc7610
他で東6中4西4って見たような

6 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:08:43.05 ID:VI7bbqcC0
>>5
デイリーは先週くらいにそんな記事出してたな

7 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:09:57.40 ID:L4aGU7ZL0
公は2軍も北海道にするんやないの?

8 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:10:57.55 ID:bCWV0/Bm0
中地区は巨人以外は独立と暗黒時代経験チームばっかじゃないか。ますます2軍の成績を鵜呑みにできなくなるな

9 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:13:41.80 ID:XTx55uCs0
イースタン・リーグ、ウエスタン・リーグの名称はなくなんのかな
「ジャパンマイナーリーグ東地区」みたいになるんやろか

10 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:13:52.79 ID:LPBhqD1h0
西地区広島全敗するだろw

11 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:25:13.44 ID:XTx55uCs0
先週までにリークされてた内容と違うのは西武が中地区から東地区行っただけかな
ロッテが君津移転、ヤクルトが守谷移転、日ハムが北海道移転と考えると妥当な線引きなんやろ
関東でも成田空港に近いチームは北海道遠征もできるやろの精神

12 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:26:18.66 ID:VI7bbqcC0
将来的にまた再編するんちゃうかコレ
西武とロッテ入れ替えとか

ロッテ君津ならアクアラインで楽やろ

13 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:27:08.22 ID:a/FVWz9C0
東地区は移動面でメチャクチャ不利だな
ハムは北海道、ロッテヤクルトも移転方向だよな

14 それでも動く名無し 転載あかん :2025/07/04(金) 04:34:09.46 ID:wXKXc7610
奇数にすると試合数減りそうなところは気になるな
常時交流戦やるならそれはもう1リーグなんよ

15 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:37:11.73 ID:bzvvIxM6r
仙台新潟広島福岡が癌だな
もっと近くに移動させろ

19 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:56:35.87 ID:haJ2VJFwM
>>15
近ければ近いほど「じゃあ巨人か阪神のファンにならずに敢えて別にのチームのファンになる必然性ないじゃん」って心理が働いて実際オリやヤクの人気が悲惨なことになってるねんからむしろ離さんとダメ

21 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:59:30.34 ID:gZXx9tow0
>>19
それは1軍の話だろ
2軍の練習場の話だぞ

16 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:42:25.20 ID:puh7ZtQs0
リーグ戦でチーム数奇数がよろしくないから2チーム増やしたんやないんか

17 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:42:44.99 ID:XTx55uCs0
ハムの移転先がもし旭川になったら移動はかなり苦しくなりそう

18 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:45:12.80 ID:gZXx9tow0
2軍が1軍の本拠地に近くないといけない訳じゃないのは日ハムが示してくれてんだし
2軍はある程度固めて運用すればいいんだよ

20 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 04:58:16.08 ID:bWwQwJkDM
奇数リーグ嫌ンゴって言って加入させたのに結局奇数発生させて交流戦でなんとかしますだとそもそも何のためにくふうはやてとアルビレックス入れたのみたいな話にならへん?

22 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 05:06:13.83 ID:6YudrHIM0
これを1軍にも適用すればメジャーのようなポストシーズンができる
2リーグは無理

23 それでも動く名無し :2025/07/04(金) 05:08:22.33 ID:6YudrHIM0
あと猛暑だからナイター設備必須な



東5球団中5球団にするんか…
奇数であれだけ苦労したの忘れたんかと思うけれどこれ巨人戦を東地区にも当てられるようにするという主にオイシックスに向けての配慮かなあ…
3地区制はくふうハヤテ救済策にはなるけれど今度は将来的な移動のことも考えてもオイシックスがキツそうだもんな
まあ楽天はロッテ日本ハムの二軍移転前は移動負荷が減るからいいけれども
それよりも二軍施設全体の見直しを今から考えていかないと他球団に立ち遅れそうなのが心配

あと報道の媒体によって1リーグ3地区制なのか3リーグ制なのか分かれているんだけれどそこははっきりさせてほしい