E速@楽天イーグルスまとめ

東北楽天ゴールデンイーグルスをメインに、野球についてまとめています。

夏の甲子園


夏の甲子園、夕方に開会式 朝夕制拡大、8月5日開幕 - サンスポ

(出典:サンスポ)


昨年の第1日~第3日に初導入された、試合を午前と夕方に分けて行う「朝夕2部制」は開幕日、午前だけの第4日を含め6日間に拡大。前回大会は全て3試合の日だったが、今年は4試合日も4日間、2部制とする。午前の第1試合は8時、2部制の日の第3試合は午後4時15分に始める。午前の試合が午後1時45分に終了していない場合はいったん打ち切り、続きを後日に行う「継続試合」とする。




1 それでも動く名無し :2025/02/07(金) 17:34:20.03 ID:dCpEWqls0
今年の第107回選手権大会は、8月5日に開幕。
開会式は夕方の16:00からになり、開幕日は17:30から1試合。
2日目と3日目、5日目と6日目は2部制予定日で、1日4試合
4日目は1日2試合(この日は1部制予定)となります。
順調に日程が進めば8月22日に決勝が行われる予定です。

【第107回夏の甲子園の日程が発表! 開会式は夕方16:00から 朝夕2部制も6日間に拡大】の続きを読む


元木大介氏 高校野球の7回制は反対だけど“目からウロコ”の改革案を提言「思い切って…」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

(出典:スポニチアネックス Sponichi Annex)


だが、7回制だけは「野球が変わる」と反対した。

 元木氏は「(甲子園開催も)8月じゃなくて10月くらいにすればいいんじゃないか」と提案。さらに球児の反発が予想される東京ドーム、京セラドーム開催も「全国大会であることは変わらない」といつかは慣れるだろうと指摘した。

 さらに、「思い切って、高野連が球場つくっちゃえば?」と提案した。

 高野連が自前の球場を持てば開催時期や日程も融通が利く。涼しい場所に建設したり、屋根をつければ夏場の開催も可能になり、何より正真正銘の高校野球の“聖地”をつくれる。






1 それでも動く名無し :2025/02/06(木) 22:28:12.43 ID:15xXlUQY0
多くの方が7イニング制と暑さ対策を関連づけますが、7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」の設置目的には、部員の健康対策のほかに、教職員の働き方改革なども入っています。教職員の課題も重要です。
地方大会の大会運営も多くは各校野球部顧問など教職員で、人手は課題です。
例えば、9回×1日3試合分と7回×1日3試合分では拘束時間が変わってきます。

元木のバカ見解に対する回答




【高校野球7イニング制 教職員も「賛成」だった】の続きを読む



2 それでも動く名無し :2025/02/03(月) 13:50:38.90 ID:xMw8erFE0
他の球技もプロよりセット少なかったりするし問題ないやろ

【高野連「高校野球は7イニング制になります」←反論できる?】の続きを読む

このページのトップヘ